 |
 |
 |
2011/08/25
キボシカミキリ
力があって強力だ。農薬駆除よりは捕獲駆除だろうな。子供にやればおもちゃになる。 |
|
 |
 |
 |
2009/08/03
ダニ
黒くて大きいカンザワハダニ
裏にたかる。(左)
表から見てもわかる。(中)
対策遅れ全落葉(右) |
|
 |
2009/08/03
蓑虫だが、卵らしい。やたら硬い卵で、ちと押してぷちっとは行かない。 |
 |
2008/09/24 カタツムリ |
 |
2008/07/26 |
 |
2008/07/26 |
 |
2004/05/25 さくらんぼ 汁すいたてという感じでです。 |
 |
2004/05/24 枯れ枝に上ってそろそろ蛹になるつもりでしょうか。 |
 |
 
2004/02/22 髄虫のように芯を食っていく。
|
 |
2003/09/22 よくみてるとイエバエも葉っぱのしるすってぼろぼろにする犯人だ。 |
 |
2003/09/22 何の幼虫じゃ? |
 |
2003/05/26
食痕 |
 |
2003/05/26
カメムシ 花の桜では葉っぱをぼろぼろにする程度でそれほど大きな被害はない。
さくらんぼでは大変な被害が出るから甘く見てはいけない。 |
 |
2003/05/26
ハマキムシ だろう |
 |
2003/05/09 霊山
アメリカシロヒトリみたいですね。
木の若葉をぺろり食べると木は枯れてしまいます。 |
 |
2003/05/12
さくらんぼ 尺取虫です。まだ寸も取れない大きさですが。 |
 |
2003/05/11
アオバサクラ
葉のしるすってぼろぼろにします。 |
 |
2003/05/11
アオバサクラ
葉をくっつけて中にいます。 |
 |
2003/05/12
倒れたさくらんぼを掘ってみると穴が開いて皮が食われている。 |